天塚古墳

天塚古墳
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

嵐山電車蚕の社の西南0.5km、太秦松本町にあります。田圃中に南面して横たわる前方後円墳で、長径80m、封土は二段に築成され、もと濠があり、また埴輪を巡らせた痕跡があります。前方部の幅は著しく広く、石室は後円部の西側に入口を開き、なお別に中央のくびれ部に南西面して別の石室があります。いずれも横穴式で現在ともに内部に稲荷を祀っています。明治20年頃発掘され、鏡、玉類、馬具等を出土しました。

※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行

令和に見に行くなら

名称
天塚古墳
かな
あまづかこふん
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
京都府京都市右京区太秦松本町
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

嵐山電車蠶の社の西南半粁、太秦松本町にある。田圃中に南面して橫はる前方後圓墳で、長徑八〇米、封土二段に築成せられ、もと湟があり、また埴輪を繞らした痕跡がある。前方部の幅著しく廣く、石室は後圓部の西側に入口を開き、なほ別に中央くびれ部に南西面して別の石室がある。何れも橫穴式で今共に內部に稻荷を祀つて居る。明治二十年頃發掘せられ、鏡、玉類、馬具等を出した。

洛西・嵐山のみどころ