東本願寺
昭和初期のガイド文
市電東本願寺前下車、烏丸七条にあります。この寺の宗門は西本願寺と同じく、親鸞上人によって開かれたものですが、その創建は慶長7年(1602年)徳川家康が教如上人に本願寺を東西に分派させた時にあります。慶長8年(1603年)本堂がまずできあがり、万治元年(1658年)祖師堂が落成しましたが、後しばしば火災に罹り、現在の諸堂はすべて明治年間の再建です。そのうち最も大きなものは本堂と大師堂(祖師堂)で、明治13年(1880年)に工を起し同28年(1895年)に落成したものです。その間信仰の厚い多くの婦女が頭髪を切って強靱な毛髪の大綱を製作して献納し、これを巨材牽引の用に当てて大工事を助けたという美談を物語る毛綱が今なお保存され、その一部分が廊下に陳列されています。
本派本願寺とともに日本の宗教界に重きをなし、内地の布教はもとより朝鮮、満洲をはじめ、中国、北米にまで布教を伸ばしています。
本堂は間口二十六間、奥行二十一間の単層入母屋造の大建築で、本尊阿弥陀如来の像が安置されています。祖師堂は本堂の北に続き、間口三十五間、奥行三十二間、重層入母屋造本瓦葺の宏壮な大建築で、親鸞上人の木像が安置されています。
枳殻邸 寺の東、枳殻馬場東玉水町にあり、この寺の別荘でもと周囲に枳殻を植え、生垣としていたので俗に枳殻邸といっています。往昔河原左大臣源融の河原院に属し、陸奥塩竈の風光をまね、摂津難波の津から潮水を汲んできて焚かせた風流の跡と伝えています。江戸時代前期の寛永年中(1624~1644年)ここに桃山の旧構を移し、石川丈山、小堀遠州によって林泉の風致を修築させたものといいます。園中に滴翠軒、傍花閣以下の十三景があります。
令和に見に行くなら
- 名称
- 東本願寺
- かな
- ひがしほんがんじ
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
市電東本願寺前下車、烏丸七條にある。當寺の宗門は西本願寺と同じく、親鸞上人によつて開かれたものであるが、その創建は慶長七年德川家康が敎如上人をして本願寺を東西に分派せしめた時にある。慶長八年本堂先づ成り、萬治元年祖師堂が落成したが、後屢火災に罹り、現在の諸堂はすべて明治年閒の再建である。そのうち最も大なるは本堂と大師堂(祖師堂)で、明治十三年に工を起し同二十八年に落成したものである。その閒信仰厚き多くの婦女が頭髮を斷ちて强靱な毛髮の大綱を製作して獻納し、以て巨材牽引の用に當てゝ大工事を助けたと云ふ美談を物語る毛綱が今尙保存され、その一部分が廊下に陳列されて居る。
當寺は本派本願寺と共に我が國の宗敎界に重きをなし、內地の布敎はもとより朝鮮、滿洲をはじめ、支那、北米にまで布敎を伸ばして居る。
本堂は閒口二十六閒、奧行二十一閒の單層入母屋造の大建築で、本尊阿彌陀如來の像が安置されて居る。祖師堂は本堂の北に續き、閒口三十五閒、奧行三十二閒、重層入母屋造本瓦葺の宏壯な大建築で、親鸞上人の木像が安置されて居る。
枳殼邸 當寺の東方枳殼馬場東玉水町にあり、當寺の別莊でもと周圍に枳殼を植ゑ、生垣として居たので俗に枳殼邸と云つて居る。往昔河原左大臣源融の河原院に屬し、陸奧鹽竈の風光に倣ひ、攝津難波の津より潮水を汲み來つて焚かしめた風流の跡と傳へて居る。寬永年中これに桃山の舊構を移し、石川丈山、小堀遠州によつて林泉の風致を修築せしめたものと云ふ。園中に滴翠軒、傍花閣以下の十三景がある。
洛中のみどころ
- 京都市
- 京都観光案内所
- 東本願寺
- 藪内燕庵
- 西本願寺
- 本圀寺
- 興正寺
- 龍谷大学
- 東寺(教王護国寺)
- 観智院客殿
- 西寺址
- 羅城門遺址
- 京都市中央卸売市場
- 壬生寺
- 壬生狂言
- 長講堂
- 御影堂(新善光寺)
- 平等寺(因幡薬師)
- 佛光寺
- 鴨川(賀茂川)
- 高瀬川
- 五条大橋
- 四条大橋
- 新京極
- 誓願寺
- 三条大橋
- 鴨川をどり(先斗町歌舞練場)
- 矢田寺(矢田地蔵尊)
- 本能寺
- 京都市役所
- 妙満寺
- 下御霊神社
- 六角堂(頂法寺)
- 神泉苑
- 元離宮二条城
- 伊藤仁斎宅(古義堂)跡ならびに書庫
- 京都府庁
- 護王神社
- 京都御所
- 梨木神社
- 本禅寺
- 立命館大学
- 京都府立医科大学
- 頼山陽書斎(山紫水明処)
- 清浄華院
- 同志社大学
- 相国寺
- 上御霊神社
- 大光明寺
- 下鴨神社(賀茂御祖神社)
- 京都府立植物園
- 上賀茂神社(賀茂別雷神社)
- 深泥池水生植物群落
- 白峯神宮
- 三時知恩寺
- 妙顕寺
- 本法寺
- 千家茶亭
- 堀川
- 一条戻橋
- 西陣織物館
- 般舟院(般舟三昧院)
- 大報恩寺(千本釈迦堂)
- 西方尼寺
- 北野天満宮
- 御土居
- 紙屋川(天神川)
- 平野神社
- 金閣寺(鹿苑寺)
- 船岡山
- 建勲神社
- 今宮神社
- 紫野
- 大徳寺
- 黄梅院の本堂
- 真珠庵
- 聚光院の襖絵
- 総見院
- 大仙院の本堂
- 龍光院
- 孤篷庵
- 大谷大学
- 神光院
- 正伝寺
- 鐘打山(船山)
- 光悦寺
- 大江能楽堂
- 大丸
- 大市
- 三嶋亭
- ちもと
- 鶴清
- 鳥彌三
- 十二段家
- 新三浦
- 東洋亭
- ハマムラ
- 桃園亭
- 豆政
- 村上開新堂
- とらや
- 一保堂茶舗
- ホテルオークラ京都
- 俵屋旅館
- 柊屋旅館