誓願寺

誓願寺[淨土宗西山深草派總本山]
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

市電河原町三条下車、新京極六角南にあります。はじめ天智帝の勅願で奈良に創建され、奈良時代の延暦年間(782~806年)には山城深草に、鎌倉時代の建暦年間(1211~1213年)には京都西陣に移されましたが、安土桃山時代の天正年間(1573~1592年)に再度現地に移建されました。現堂宇は元治兵乱の後の再建で、本堂は八条大宮大通寺本堂の移築、本尊阿弥陀如来立像は綴喜郡八幡町阿弥陀堂のものを遷したものです。

  • 宝物
  • 誓願寺縁起[国宝] 絹本著色 京都博物館出陳 一体
  • 毘沙門天立像[国宝] 木造 藤原時代 三幅
※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行

令和に見に行くなら

名称
誓願寺
かな
せいがんじ
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
京都府京都市中京区新京極通三条下ル桜之町453
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

市電河原町三條下車、新京極六角南にある。はじめ天智帝の敕願で奈良に創建され、延曆年閒には山城深草に、建曆年閒には京都西陣に移されたが、天正年閒に再度現地に移建された。現堂宇は元治兵亂の後の再建で、本堂は八條大宮大通寺本堂の移築、本尊阿彌陀如來立像は綴喜郡八幡町阿彌陀堂のものを遷したものである。

  • 寶物
  • 誓願寺緣起[國寶] 絹本著色 京都博物館出陳 一軀
  • 毘沙門天立像[國寶] 木造 藤原時代 三幅

洛中のみどころ