谷津温泉

谷津溫泉
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

下田から東北12km、湯ヶ野からは東南6km、ともに自動車の便があります。東京からの下田行き汽船はここへも寄航するので熱海か伊東から汽船に頼ってもいいです。

地は天嶺山を背負い、河津川の清流に臨み、天城の連山を仰ぎます。その海浜は近年伊豆舞子と呼ばれ松が長く連なり、海水浴場として知られてきました。温泉は湧出口が多く、字鷲頭には近く9mの噴湯泉が穿鑿されました。塩類泉で保温性のものと放温性のものとがあり、保温性のものはリウマチ、痔疾、婦人病、胃腸病などに、放温性のものは眼病、創傷、皮膚病などに効くといいます。付近には大きなクスノキの神木をもつ来宮神社、面白い伝説をもつ河童の壺のある栖足寺、河津三郎祐泰の館跡という八幡神社、近年発掘した古仏をもつ南禅寺などがあります。旅館はまげや、石田屋、中津屋、増田屋ほか3軒。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
谷津温泉
かな
やつおんせん
種別
温泉
状態
現存し見学できる
住所
静岡県賀茂郡河津町谷津
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

下田から東北一二粁、湯ケ野からは東南六粁、共に自動車の便がある。東京からの下田行汽船はこゝへも寄航するから熱海か伊東から汽船に賴つてもよい。

地は天嶺山を負い、河津川の淸流に臨み、天城の連山が仰がれる。その海濱は近年伊豆舞子と稱し靑松ながく連り、海水浴場として知られて來た。溫泉は湧出口多く、字鷲頭には近く九米(三十尺)の噴騰泉が穿鑿された。鹽類泉で保溫性のものと放溫性のものあり、保溫性のものはリウマチス、痔疾、婦人病、胃腸病などに、放溫性のものは眼病、創傷、皮膚病などに效くと云ふ。附近には大樟樹の神木を有する來宮神社、面白き傳說を有する河童の壺のある栖足寺、河津三郞祐泰の館址と云ふ八幡神社、近年發掘した古佛を有する南禪寺などがある。旅館 まげや、石田屋、中津屋、增田屋外三軒。

三島・伊豆のみどころ