加津佐町
加津佐町
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
口之津鉄道加津佐駅所在地。島原半島において海岸美の最も秀でているところです。湾口には岩戸山、女島山が海中に突出し、早崎海峡を挟んで天草の富岡と相対し、はるかに野母崎および樺島を望み、後方に雲仙岳の諸峰が重畳しています。付近は海水浴に適します。人口は9,000人。
※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 加津佐町
- かな
- かづさまち
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 備考
- 合併により南島原市となっています。
- 住所
- 長崎県南島原市
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
口之津鐵道加津佐驛所在地。島原半島に於て海岸美の最も秀でて居るところである。灣口には岩戶山、女島山海中に突出し、早崎海峽を挾んで天草の富岡と相對し、遙に野母崎及樺島を望み、後方に雲仙嶽の諸峯が重疊して居る。附近は海水浴に適する。人口九千。