諏訪の池
諏訪の池
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
雲仙温泉の南約12km、北串山村にあり、池は島原半島の最大湖で、海抜182mの高地に位置し、水面積約41万m²、上中下の三諏訪池の連環湖です。四面が蒼翠に囲まれ、いつも深く水をたたえ、数百の群鴨が浮び、一段の風致を添えています。松林中に諏訪神社があります。
※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 諏訪の池
- かな
- すわのいけ
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町大亀
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
雲仙溫泉の南約一二粁、北串山村にあり、池は島原半島の最大湖で、海拔一八二米の高地に位し、水面積約四一ヘクタール、上中下の三諏訪池の連環湖である。四面蒼翠に圍まれ、四時深く水を湛へ、數百の群鴨浮び、一段の風致を添へて居る。松林中に諏訪神社がある。