小樽周辺のスキー場

小樽附近スキー場
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

北海道の都会で最もスキーが普及発達しているのは札幌と小樽です。特にスキー競技のジャンプ等では現在では断然小樽出身者が日本一の強豪を揃え、多くの選手を輩出しています。小樽市は札幌以上に地形に恵まれて、市街がすでに起伏の多い山腹に形成されているので、一歩踏み出せばいたるところスロープであり、郊外の各所に展開される緩急長短種々のスロープは常に粉雪で、1m以上の積雪があり、夜間照明の設備があり、老若男女を問わず、昼夜の別もなく、スキーに精進する情景はほかでは見られないものです。また郊外には中級程度の山岳が連なりスキーに適したところが多くあります。

一般向けの主なスキー場としては緑ヶ丘、聖ヶ丘、桜ヶ岡、望陽山麓などがあります。

緑ヶ丘スキー場 駅から西南へ約1km、第1回日本選手権大会が開催されたところで、一般の練習に適しています。最近は次第に住宅地となって狭められていますが、小樽湾と市街とを見下して展望のよい練習場です。

聖ヶ丘 小樽駅から南1.5km、南小樽から西南1kmにある一般向けの練習場です。

桜ヶ岡 南小樽駅から西1km、小樽公園内にあります。初心者向けの練習場で、夜間照明の設備や練習シャンツェなどの設備があります。

望陽山麓 南小樽駅から約2km、小樽中学付近一帯でいたるところ好スロープ、50m位飛躍し得るシャンツェがあり、これに夜間照明で練習することができます。夜間ジャンプの練習できるのはほかに見られない設備で、さすが世界的なジャンパーを生み出したところと頷けます。

主なスキーコースとしては遠藤山、天狗山、於古発山、望陽山、朝里岳、余市岳などがあります。

遠藤山 標高734mで、比較的変化があり、滑降距離が長いので人気があるコースです。小樽駅から高等商業学校前の地獄坂を登り、軍用道路を横切って、於古発の尾根伝いに登るものと、丸山の中腹を縫って、北走する尾根を登るものがあります。いずれも一般向きで7km3~4時間位で山頂に達することができ、帰路は2時間程度の滑降が楽しめます。また頂上から毛無山を経て蘭島に降りると、長い滑降ができ、いっそう面白いところです。

天狗山 標高532m、市の背後にそびえ、手近で割合変化に豊んでいるために、山スキーの練習によく利用される山です。

小樽または南小樽駅下車、駅から最上町を経て、法雷寺の右側、北から北東に湾曲して走る尾根を登ります。法雷寺から約3km、1時間半程度で、降りは40分もあれば充分です。

於古発山 標高621m、天狗山と遠藤山の中間にあります。半日行程のツアーに適した山です。前記遠藤山へのコースにより約5km、2時間半、降りは1時間と見ましょう。また天狗山から尾根伝いに登るコースは約2kmで、1時間程度です。

望陽山 標高548m、もと小樽毛無山と呼ばれていました。南小樽駅か、小樽築港駅で下車して登ります。小樽駅から2kmで小樽中学校に出て、そこから軍用道路を2km登り、右に分かれる間道を1.8kmで頂上に達します。

朝里岳 標高1,280m、針葉樹の疎林に包まれた広く長い尾根を持っていて、いずれのコースを滑降しても興味あるコースを選ぶことができます。頂上は無樹の広々とした山で、余市岳、白井岳が間近に連なり、小樽港や石狩湾を見下ろして展望がよく、奥手稲山を初め手稲山等、札幌付近の山岳スキー地と連絡して、多くのスキーヒュッテがあります。

南小樽駅から小樽中学校を経て望陽山(小樽毛無山)まで6km、それから尾根を1km程行き、夏道に沿って710mの隆起を左にからみ、平坦な701mの山腹をほとんど直線に4km進めば653mの鞍部に出ます。これから右に約0.5km下ると朝里岳ヒュッテで、ここまで指導標があります。小樽中学校から約10km、3時間半行程です。ヒュッテは約20名収容で、番人はいませんが、寝具、炊事器は備え付けてあります。ヒュッテから頂上までさらに7km、3時間行程、普通山小屋1泊のコースです。朝里岳頂上から奥手稲のヘルベチアヒュッテまでは6kmの降りで、1時間半行程です。途中に白樺ヒュッテがあります。ヘルベチアヒュッテから奥手稲山の家を経て銭函駅へ降りるのもよく、定山渓へ降りることもできます。

余市岳 標高1,488m、札幌小樽間のスキーツアーコースのなかでも高峰で、朝里、手稲、白井などの山々を脚下に見、秀麗な蝦夷富士も間近に迫って、眺望雄大です。

朝里岳ヒュッテから約12km、5時間を要し、滑降は2時間程度です。

ヘルベチアヒュッテや白樺小屋からは2つのルートがあってひとつは朝里岳を経由するもの、他は白井岳の北西斜面を横切って鞍部に出て(白井岳を経てもいい)1,296mを経て登るものです。いずれもヒュッテから約11kmですが、前者は5時間くらい、後者は少し困難で6時間程度です。

白井岳 標高は1,301m、頂上は無樹帯で、山岳景観が優れていて、相当熟達者のツアーにも適しています。

登山路はヘルベチアヒュッテか、白樺ヒュッテから登るのがよく、この小屋は銭函駅から約13km、5時間行程です。前記ヒュッテから朝里岳と白井岳との中間から発する川左岸上を行き、頂上から北走する尾根を辿って頂上まで6kmで、3時間半を要します。朝里ヒュッテからは朝里岳を越えて登りますが、約11km、約5時間を要しますが比較的一般的ではありません。

朝里、余市、白井の諸山は、山麓は落葉松または白樺の疎林で、中腹以上はダケカンバかトドマツ、エゾマツの原生林がまばら、山頂付近は無樹帯で、大部分林間スキーが満喫でき、山頂付近では樹氷が美しく、雪質は申し分ない粉雪で、いたるところ滑降に適しています。その上諸所に山小屋が散在して、札幌、定山渓方面へのヒュッテ巡りは最も特色のあるところです。

※底本:『日本案内記 北海道篇(五版)』昭和11年(1936年)発行

令和に見に行くなら

名称
小樽周辺のスキー場
かな
おたるしゅうへんのすきーじょう
種別
レジャー
状態
状態違うが見学可
備考
現在小樽市内のスキー場には小樽天狗山スキー場、朝里川温泉スキー場があります。
住所
北海道小樽市
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

北海道の都會で最もスキーの普及發達して居るのは札幌と小樽である。ことにスキー競技のジャムプ等は現在では斷然小樽出身者が我が國一流の强豪を揃へて、多くの選手を出して居る。小樽市は札幌以上に地形に惠まれて、市街が既に起伏の多い山腹に形成されて居るので、一步踏み出せば到る處スロープであり、郊外の諸所に展開される緩急長短種々のスロープは常に粉雪で、一米以上の積雪があり、夜閒照明の設備があり、老若男女を問はず、晝夜の別なく、スキーに精進する情景は他で見られぬものである。また郊外には中級程度の山嶽が連亙してスキーツーアに適した處が多い。

一般向の主なるスキー場としては綠ケ丘、聖ケ丘、櫻ケ岡、望陽山麓などがある。

綠ケ丘スキー場 驛から西南へ約一粁、第一回日本選手權大會を開かれた處で、一般の練習に適して居る。最近は次第に住宅地となつて狹められて居るが、小樽灣と市街とを見下して展望の良い練習場である。

聖ケ丘 小樽驛から南方一粁半、南小樽から西南一粁にある一般向の練習場である。

櫻ケ岡 南小樽驛から西一粁、小樽公園內にある。初心者向の練習場で、夜閒照明の設備や練習シャンツェなどの設備がある。

望陽山麓 南小樽驛から約二粁、小樽中學附近一帶で到る處好スロープ、五〇米位飛躍し得るシャンツェがあり、これに夜閒照明で練習することが出來る。夜閒ジャムプの練習出來るのは他に見られぬ設備で、流石に世界的なジャムパーを生み出した處と頷づける。

主なるスキーツーアコースとしては遠藤山、天狗山於古發山、望陽山、朝里嶽、余市嶽などがある。

遠藤山 標高七三四米で、比較的變化があり、滑降距離が長いので興味あるコースである。小樽驛から高等商業學校前の地獄坂を登り、軍用道路を橫切つて、於古發の尾根傳へに登るものと、丸山の中腹を縫つて、北走する尾根を登るものがある。何れも一般向で七粁三四時閒位で山頂に達することが出來、歸路は二時閒程度の滑降が樂しめる。また頂上から毛無山を經て蘭島に降ると、長い滑降が出來、一層興味がある。

天狗山 標高五三二米、市の背後に聳え、手近で割合變化に豐んで居る爲に、山スキーの練習によく興味ある山である。

小樽または南小樽驛下車、驛から最上町を經て、法雷寺の右側、北から北東に灣曲して走る尾根を登る。法雷寺から約三粁、一時閒半程度で、降りは四十分もあれば充分である。

於古發山 標高六二一米、天狗山と遠藤山の中閒にある。半日行程のツーアに適した山である。前記遠藤山へのコースに依り約五粁、二時閒半、降りは一時閒と見ればよい。また天狗山から尾根傳へに登るコースは約二粁で、一時閒程度である。

望陽山 標高五四八米、もと小樽毛無山と稱して居た、南小樽驛か、小樽築港驛で下車して登る。小樽驛から二粁で小樽中學校に出て、そこから軍用道路を二粁登り、右に岐れる閒道を一粁八で頂上に達する。

朝里嶽 標高一、二八〇米、針葉樹の疎林に包まれた廣い長い尾根を持つて居り、何れのコースを滑降しても興味あるツーアコースを選ぶことが出來る。頂上は無樹の廣濶な山で、余市嶽、白井嶽が閒近に連り、小樽港や石狩灣を瞰下して展望が良く、奧手稻山を初め手稻山等、札幌附近の山嶽スキー地と連絡して、幾多のスキーヒュッテがある。

南小樽驛から小樽中學校を經て望陽山(小樽毛無山)まで六粁、それから尾根を一粁程行き、夏道に沿うて七一〇米の隆起を左にからみ、平坦な七〇一米の山腹を殆んど直線に四粁進めば六五三米の鞍部に出る。これから右に約半粁下ると朝里嶽ヒュッテで、こゝまで指導標がある。小樽中學校から約一〇粁、三時閒半行程である。ヒュッテは約二十名收容で、番人は居ないが、寢具、炊事器は備付けてある。ヒュッテから頂上まで尙七粁、三時閒行程、普通山小屋一泊のツーアコースである。朝里嶽頂上から奧手稻のヘルベチヤヒュッテまでは六粁の降りで、一時閒半行程である。途中に白樺ヒュッテがある。ヘルベチヤヒュッテから奧手稻山の家を經て錢函驛へ降るもよく、定山溪へ降ることも出來る。

余市嶽 標高一、四八八米、札樽閒のスキーツーアコース中での高峯で、朝里、手稻、白井などの山々を脚下に見、秀麗な蝦夷富士も閒近に迫つて、眺望雄大である。

朝里嶽ヒュッテから約一二粁、五時閒を要し、滑降は二時閒程度である。

ヘルベチヤヒュッテや白樺小屋からは二途あつて一は朝里嶽を經由するもの、他は白井嶽の北西斜面を橫切つて鞍部に出で(白井嶽を經てもよい)一、二九六米を經て登るものとある。何れもヒュッテから約一一粁であるが、前者は五時閒位、後者は稍困難で六時閒程度である。

白井嶽 標高は一、三〇一米、頂上は無樹帶で、山嶽景觀が優れて居る、相當熟達者のツーアにも適して居る。

登山路はヘルベテヤヒュッテか、白樺ヒュッテから登るによく、この小屋は錢函驛から約一三粁、五時閒行程である。前記ヒュッテから朝里嶽と白井嶽との中閒から發する川左岸上を行き、頂上から北走する尾根を辿つて頂上まで六粁で、三時閒半を要する。朝里ヒュッテからは朝里嶽を越えて登るが、約一一粁、約五時閒を要するが比較的一般的ではない。

朝里、余市、白井の諸山は、山麓は落葉松または白樺の疎林で、中腹以上は嶽樺か椴松、蝦夷松の原生林が疎ら、山頂附近は無樹帶で、大部分林閒スキーが滿喫出來、山頂附近では樹氷が美しく、雪質は申分ない粉雪で、到る處滑降に適する。その上諸所に山小屋が散在して、札幌、定山溪方面へのヒュッテ巡りは最も特色のある處である。

小樽のみどころ