太宰春台の墓
太宰春臺墓
昭和初期のガイド文
市内電車逢初橋下車、谷中坂町天眼寺墓地にあります。春台は信濃の人、荻生徂来の門人で、経学に達した博学洪識の儒者で、江戸時代中期の延享4年(1747年)68歳で没しました。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 太宰春台の墓
- かな
- だざいしゅんだいのはか
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 東京都台東区谷中1-2-14 天眼寺内
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
市內電車逢初橋下車、谷中坂町天眼寺墓地にある。春臺は信濃の人、荻生徂來の門人で、經學に達した博學洪識の儒者で、延享四年六十八歲で歿した。