神童寺

神童寺[眞言宗智山派]
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

棚倉駅の東2km、高麗村神童寺にあります。聖徳太子の草創と伝え、その本堂は単層屋根四注造本瓦葺、室町時代のもので国宝になっています。本堂内には白鳳4年役小角が寺後の鷹ヶ峯で感得したという金剛蔵王権現を安置しています。境内は桜が多く風光優れ、大和吉野に対して北吉野と呼ばれます。

  • 宝物
  • 愛染明王坐像[国宝] 木造 一体
  • 不動明王立像[国宝] 木造 一体
  • 阿弥陀如来座像[国宝] 木造 一体
  • 毘沙門天立像[国宝] 木造 一体
  • 日光、月光菩薩立像[国宝] 木造 二体
  • 伎楽面[国宝] 木造 一面
※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行

令和に見に行くなら

名称
神童寺
かな
じんどうじ
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
京都府木津川市山城町神童子不晴谷112
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

棚倉驛の東二粁、高麗村神童寺にある。聖德太子の草創と傳へ、その本堂は單層屋根四注造本瓦葺、室町時代のもので國寶になつて居る。本堂內には白鳳四年役小角が寺後の鷹ケ峯で感得したと云ふ金剛藏王權現を安置して居る。境內櫻樹多く風光勝れ、大和吉野に擬して北吉野と呼ばれる。

  • 寶物
  • 愛染明王坐像[國寶] 木造 一軀
  • 不動明王立像[國寶] 木造 一軀
  • 阿彌陀如來座像[國寶] 木造 一軀
  • 毘沙門天立像[國寶] 木造 一軀
  • 日光、月光菩薩立像[國寶] 木造 二軀
  • 伎樂面[國寶] 木造 一面

宇治・京田辺のみどころ