朝日焼
朝日燒
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
宇治神社の南の小丘を茶碗山といい、往昔の朝日焼の遺跡です。江戸時代前期の正保年間(1644~1648年)小堀遠州が雅致ある茶器を造らせましたが、後に廃絶したのを近年再興しました。
※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 朝日焼
- かな
- あさひやき
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 京都府宇治市宇治又振67
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
宇治神社の南の小丘を茶碗山と云ひ、往昔朝日燒の遺跡である。正保年閒小堀遠州雅致ある茶器を造らしめたが、後廢絕したのを近年再興した。