能化院
能化院[曹洞宗]
昭和初期のガイド文
奈良線木幡駅の西300m。宇治村にあり、焼けず地蔵と呼ばれます。寺宝の地蔵菩薩坐像は木造で、鎌倉時代の作になり、国宝に指定されています。
※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 能化院
- かな
- のうげいん
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 京都府宇治市木幡中村13
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
奈良線木幡驛の西三〇〇米。宇治村にあり、燒けず地藏と呼ばれる。寺寶の地藏菩薩坐像は木造で、鐮倉時代の作にかゝり、國寶に指定されて居る。