幕末と明治の博物館(常陽明治記念館)
常陽明治記念館
昭和初期のガイド文
水戸駅の東南12km、電車の便があります。磯浜町大洗東光台にあり、明治天皇および大正天皇の御束帯、御宸筆その他調度品などを陳列して一般の観覧に供しています。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 幕末と明治の博物館(常陽明治記念館)
- かな
- ばくまつとめいじのはくぶつかん(じょうようめいじきねんかん)
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 備考
- 平成9年(1997年)に「常陽明治記念館」から「幕末と明治の博物館」に改称しました。
- 住所
- 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
驛の東南一二粁、電車の便がある。磯濱町大洗東光臺にあり、明治天皇及大正天皇の御束帶、御宸筆その他調度品などを陳列して一般の觀覽に供して居る。