大洗海水浴場
大洗海水浴場
昭和初期のガイド文
水戸駅の東南14km、電車および自動車の便があり、後に丘陵を背負い鹿島灘に臨む景勝地です。海水浴場としてよりも磯節の本場として、また大洗様(磯前神社)の鎮座地として知られています。神社の社頭から見た日の出の大概は昔から世に知られています。旅館は大洗ホテル、魚来庵、金波楼、榎本楼、小林楼、いけす。
磯節 磯で名所は大洗様よ 松が見えますほのぼのと
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 大洗海水浴場
- かな
- おおあらいかいすいよくじょう
- 種別
- レジャー
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
驛の東南一四粁、電車及自動車の便があり、後に丘陵を負うて鹿島灘に臨める景勝地である。海水浴場としてよりも磯節の本場として、また大洗樣(磯前神社)の鎭座地として知られて居る。神社の社頭より見たる日の出の大槪は夙に世に知られて居る。旅館大洗ホテル、魚來庵、金波樓、榎本樓、小林樓、いけす。
磯節 磯で名所は大洗樣よ 松が見えますほのぼのと