西ヶ原一里塚

西ケ原一里塚

昭和初期のガイド文

東京市電車一里塚停留場の東南120m、省線電車王子駅の東南800m。滝野川西ヶ原にあります。旧日光岩槻街道の一里塚で東西2塚あり、塚は改築工事の結果道路の中央にあり、電車線路が左右両側を通っています。東塚にはエノキの老木が昔時のままに繁茂し、西塚には二本榎保存之碑と題する記念碑があります。安土桃山時代の慶長9年(1604年)江戸幕府は諸街道を修復するとともに、日本橋を起点として一里ごとに街道の両側に塚を築きました。この塚はそのひとつで、日本橋の元標から2里目にあたり、北豊島郡志村の一里塚とともに、史跡として指定されています。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
西ヶ原一里塚
かな
にしがはらいちりづか
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
東京都北区西ヶ原2-4-2
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

東京市電車一里塚停留場の東南一二〇米、省線電車王子驛の東南八〇〇米。瀧野川西ケ原にあり。舊日光岩槻街道の一里塚で東西二塚あり、塚は改築工事の結果道路の中央に存し、電車線路が左右兩側を通じて居る。東塚には榎の老木が昔時の儘に繁茂し、西塚には二本榎保存之碑と題する記念碑がある。慶長九年江戶幕府は諸街道を修覆すると共に、日本橋を起點として一里每に街道の兩側に塚を築いた。この塚は卽ちその一で、元標から二里目に當り、北豐島郡志村の一里塚と共に、史蹟として指定されて居る。

東京近郊のみどころ