法道寺
法道寺[眞言宗高野派]
昭和初期のガイド文
阪和電鉄鳳の東南10km、上神谷村鉢ヶ峯寺にあります。もと長福寺といい、白鳳年間法道仙人の開創といいます。境内の多宝塔は国宝で、三間二層屋根本瓦葺、室町時代の建築で、正平廿三年戌申卯月竜峰山長福寺宝塔瓦造之の瓦銘があります。寺宝に絹本着色の十六羅漢像十六幅があり、第三および第五尊者に興国七年四月修復の裏書がありますが、鎌倉時代の作品で国宝に指定されています。
※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 法道寺
- かな
- ほうどうじ
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺401
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
同鳳の東南一〇粁、上神谷村鉢ケ峯寺にある。もと長福寺と云ひ、白鳳年閒法道仙人の開創と傳ふ。境內の多寶塔は國寶で、三閒二層屋根本瓦葺、室町時代の建築で、正平廿三年戌申卯月龍峰山長福寺寶塔瓦造之の瓦銘がある。寺寶に絹本着色の十六羅漢像十六幅あり、第三及び第五尊者に興國七年四月修復の裏書を存して居るが、鐮倉時代の作品で國寶に指定されて居る。
和泉地方のみどころ
- 大和川
- 堺市
- 堺港
- 堺奉行所跡
- 本願寺堺別院
- 妙國寺
- 妙國寺のソテツ
- 土州十一烈士の墓
- 西ルイスの墓
- 菅原神社
- 糸割符会所跡
- 真宗大谷派堺別院
- 開口神社
- 祥雲寺
- 大安寺
- 南宗寺
- 大浜公園
- 大浜飛行場
- 堺水族館
- 方違神社
- 浜寺町
- 浜寺公園
- 農業博物館
- 春木町
- 岸和田市
- 岸和田港
- 岸城神社
- 兵主神社本殿
- 天性寺(蛸地蔵)
- 貝塚町
- 願泉寺
- 淡輪遊園
- 船守神社の本殿
- 西陵古墳
- 淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓)
- 深日浦
- 谷川台場跡
- 興善寺
- 仁徳天皇陵(大仙陵古墳)
- 履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)
- 家原寺
- 大鳥大社
- 日部神社
- 櫻井神社拝殿
- 法道寺
- 聖神社の本殿
- 信太山
- 信太森
- 泉井上神社
- 泉穴師神社
- 松尾寺
- 久米田寺
- 久米田池
- 久米田桃林
- 積川神社
- 大威徳寺
- 水間寺(水間観音)
- 孝恩寺(木積観音)
- 和泉葛城山
- 和泉葛城山ブナ林
- 慈眼院
- 日根神社
- 七宝瀧寺
- 意賀美神社本殿
- 金熊寺梅林
- 砂川奇勝