能因法師の墓

能因法師墓(伊勢寺)
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

東海道本線高槻駅の北約1km、高槻町古曽部にあります。能因は名を橘永愷といい、この地に住んだので古曽部入道と称した藤原時代の歌人です。能因塚の上方に伊勢寺があります。能因と同時代の女歌人伊勢が晩年隠棲したところといいます。江戸時代前期の慶安年中(1648~1652年)高槻城主永井氏が能因塚とともにその古墳を修理し、双方に碑を立てて林羅山の撰文を刻しました。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行

令和に見に行くなら

名称
能因法師の墓
かな
のういんほうしのはか
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
大阪府高槻市古曽部町3
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

同高槻驛の北約一粁、高槻町古曾部にあり。能因名は橘永凱此地に住したので古曾部入道と稱した、藤原時代の歌人である。能因塚の上方に伊勢寺がある。能因と同時の女歌人伊勢が晚年隱棲した所と云ふ。慶安年中高槻城主永井氏能因塚と共にその古墳を修理し、雙方に碑を建てゝ林羅山の撰文を刻した。

淀川北岸のみどころ