高槻町

高槻町
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

東海道本線高槻駅所在地、昭和6年(1931年)芥川町、清水、磐手、大冠の3村を合併し、東西約7.2km、南北約13.7km、地勢は北に高く、南に低くなっています。もと永井氏3万6,000石の城下町だったところで、京都帝国大学化学研究所、同農場、大阪高等医学専門学校、工兵第四大隊、能因法師墓、伊勢寺などがあります。人口約2万2,000人。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行

令和に見に行くなら

名称
高槻町
かな
たかつきちょう
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
備考
現在は高槻市となっています。
住所
大阪府高槻市
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

同線高槻驛所在地、昭和六年芥川町、淸水、磐手、大冠の三村を合倂し、東西約七粁二、南北約一三粁七、地勢北に高く、南に低い。もと永井氏三萬六千石の城下であつた所で、京都帝國大學化學硏究所、同農場、大阪高等醫學專門學校、工兵第四大隊、能因法師墓、伊勢寺等がある。人口約二萬二千。

淀川北岸のみどころ