諏訪山古墳

宍戶古墳
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

友部駅の西800m、宍戸駅の東900m、太田町、水戸線に沿った南側の崖上にあり、石室の後壁が露出して、その間隙から内部をうかがうことができます。石室は扁平な石材をもって造られ長さ6m、幅1.5m、高さ2mあり、羨道は土に埋もれたまま遺存しています。明治29年(1896年)頃発掘され、勾玉、埴輪破片などが発見されました。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
諏訪山古墳
かな
すわやまこふん
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
茨城県笠間市平町
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

驛の西八〇〇米、宍戶驛の東九〇〇米、太田町、水戶線に沿つた南側の崖上にあり、石室の後壁が露出して、その閒隙から內部を窺ふことが出來る。石室は扁平な石材を以て造られ長さ六米、幅一米半、高さ二米あり、羨道は土に埋もれた儘遺存して居る。明治二十九年頃發掘され、勾玉、埴輪破片などが發見された。

筑波山・笠間のみどころ