昭和初期の観光ガイド
日本案内記
北海道
東北
関東
近畿-上
近畿-下
中国・四国
九州
ホーム
近畿-上
京都とその近郊
伏見・桃山
総本家駿河屋
駿河屋
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
食料品。練羊羹。
※底本:『日本案内記 近畿篇 上(初版)』昭和7年(1932年)発行
令和に見に行くなら
名称
総本家駿河屋
かな
そうほんけするがや
種別
食事・味覚
状態
営業中
備考
和菓子の店です。
住所
京都府京都市伏見区京町3-190
参照
参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
食料品 練羊羹
伏見・桃山のみどころ
東福寺
同聚院
永明院
海蔵院
霊源院
退耕庵
霊雲院
桂昌院
願成寺
仲恭天皇九条陵
藤原俊成の墓および明兆の墓
法性寺
泉涌寺
戒光寺(丈六さん)
月輪陵および後月輪陵
孝明天皇後月輪東山陵
伏見稲荷大社
荷田春満旧宅
宝塔寺
瑞光寺
深草北陵
安楽寿院
鳥羽天皇安樂壽院陵
近衛天皇安樂壽院南陵
白河天皇成菩提院陵
城南宮
藤森神社
大円広慧国師碑
御香宮神社
桓武天皇柏原陵
伏見城
明治天皇伏見桃山陵
伏見桃山東陵
乃木神社
大光明寺陵
京橋
寺田屋騒動の碑
観月橋
三夜荘
巨椋池
総本家駿河屋