神田上水

神田上水
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

その起原は明らかでありませんが、江戸幕府の初期の開削と考えられています。もと井の頭の池から小石川の関口まで開渠、そこから小日向台の下を過ぎ、後楽園までは石造の暗渠とし、さらに猿楽町、錦町を過ぎ神田橋外に導き、そこから市内に分水して飲料に供していたものです。東京市上水道の竣成後、明治36年(1903年)に廃止されましたが、現在は砲兵工廠の用水となっています。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
神田上水
かな
かんだじょうすい
種別
見所・観光
状態
現存しない
備考
井の頭池を水源地としていました。

日本案内記原文

その起原は明らかでないが、江戶幕府の初期の開鑿と察せられる。もと井ノ頭の池から小石川の關口まで開渠、それより小日向臺の下を過ぎ、後樂園までは石造の暗渠とし、更に猿樂町、錦町を過ぎ神田橋外に導き、そこから市內に分水して飮料に供して居たものである。東京市上水道の竣成後、明治三十六年に廢止されたが、今は砲兵工廠の用水となつて居る。

東京近郊のみどころ