江口
江口
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
東淀川区の東北隅にある町。神崎川に沿い、往時は航通上の要地で、大船と川舟との乗り換えが行われて人が多いところで、遊女が多く住んでいました。町内の寂光寺は名高い遊女妙の坐像を安置しているため、江口の君堂ともいいます。
※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 江口
- かな
- えぐち
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 大阪府大阪市東淀川区南江口
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
東淀川區の東北隅にある町。神崎川に沿ひ、往時航通上の要地で、大船と川舟との貨客の積替が行はれて頗る繁昌し、遊女が多く住んで居た。町內の寂光寺は名高い遊女妙の坐像を安置して居るから、江口の君堂とも云ふ。