田代太田古墳
田代太田古墳[指定史蹟]
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
田代駅の西北2km、三養基郡田代町田代にあります。台地の上に造られた庚申塚と呼ばれる円墳で、石室は三室連なり、奥室正面の壁には赤、緑、白の顔料をもって三角形、同心円およびその変形紋、S字形、鈎形その他が描かれています。
※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 田代太田古墳
- かな
- たしろおおたこふん
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 佐賀県鳥栖市田代本町
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
田代驛の西北二粁、三養基郡田代町田代にある。臺地の上に造られた庚申塚と呼ばれる圓墳で、石室は三室連なり、奧室正面の壁には赤、綠、白の顏料を以て三角形、同心圓及その變形紋、S字形、鈎形その他が描かれて居る。