太刀洗飛行場
太刀洗飛行場
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
田代駅の東約8km、朝倉軌道の便があります。太刀洗川の東に位置し、太刀洗村から馬田村にまたがり、飛行第四連隊の飛行場で、中央部は海抜30mに達します。日本航空輸送の東京~大連間航空路はここを経由します。
※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 太刀洗飛行場
- かな
- たちあらいひこうじょう
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存しない
- 備考
- 空襲で被害を受け戦後に廃止となりました。跡地に飛行場の歴史などを伝える筑前町立大刀洗平和記念館があります。
日本案内記原文
田代驛の東約八粁、朝倉軌道の便がある。太刀洗川の東に位し、太刀洗村から馬田村に跨り、飛行第四聯隊の飛行場で、中央部は海拔三〇米に達する。日本航空輸送會社の東京大連閒航空路はこゝを經由する。