真弓の大理石

眞弓の大理石
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

常陸太田駅の東6km、真弓山に産します。上下の2層からなり、上層は屏風岳に現れ、岳の頂上に採石場が設けられています。下層には弁才天、富士山その他に丁場が開かれ、真弓神社の拝殿もこの大理石上に建てられています。走向は上下ともに北45度東で、70度内外東南へ傾斜します。石理は白色小粒で世に水戸の寒水石と称され、東京その他へ出して装飾材に用いられます。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
真弓の大理石
かな
まゆみのだいりせき
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
備考
詳細位置が不明です。
住所
茨城県常陸太田市真弓町
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

驛の東方六粁、眞弓山に產する。上下の二層より成り、上層は屏風嶽に現はれ、嶽の頂上に採石場が設けられて居る。下層には辨才天、富士山その他に丁場が開かれ、眞弓神社の拜殿もこの大理石上に建てられて居る。走向は上下共に北四五度東で、七〇度內外東南へ傾斜する。石理は白色小粒で世に水戶の寒水石と稱せられ、東京その他へ出して裝飾材に用ゐられる。

城里・常陸太田のみどころ