塩船観音寺の観音像

鹽船觀音像
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

青梅鉄道青梅駅の東北約4.5km、霞村塩船観音堂の本尊木造千手観音の立像です。高さ約1.5m、漆箔、胡粉彩色などが残存し、形相は繊麗にしてその作は非常に優秀、台座の銘文によると、室町時代の永正年間(1504~1521年)に、杉本坊覚満法師が再興したものです。

なお観音堂の境内には鎌倉時代の永仁4年(1296年)の大きな板碑があります。上部に弥陀の種子があり、その下に次の願文があります。

願以此功徳、普及於一切、我等衆生皆共成仏道、奉造立一百余人逆修卒塔婆也、永仁四年丙申九月十四日大勧進等敬白

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
塩船観音寺の観音像
かな
しおぶねかんのんじのかんのんぞう
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
東京都青梅市塩船194
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

同靑梅驛の東北約四粁半、霞村鹽船觀音堂の本尊木造千手觀音の立像である。高さ約一米半(四尺六寸)、漆箔、胡粉彩色など殘存し、形相纖麗にしてその作頗る優秀、臺座の銘文によると、室町時代の永正年閒に、杉本坊覺滿法師が再興したものである。

尙觀音堂の境內には永仁四年の大なる板碑がある。上部に彌陀の種子があり、その下に次の願文がある。

願以此功德、普及於一切、我等衆生皆共成佛道、奉造立一百餘人逆修卒塔婆也、永仁四年丙申九月十四日大勸進等敬白

奥多摩のみどころ