瀬戸内海

瀨戶內海
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

瀬戸内ともいいます。本州、四国、九州の間に介在し、紀淡、鳴門、豊予、下関等の諸海峡によって太平洋および日本海に通じる内海で、東西の長さ約440km、南北の幅5.5~55kmです。淡路島以東を大阪湾(和泉灘)と称し、以西を播磨灘、備後灘、安芸灘、伊予灘、周防灘等と呼びます。播磨灘から周防灘に至る地方は海岸の屈曲多く、島が碁石のように点在し、ひとつの島から去らないうちに次の島が見えてきて、船客の目を楽しませるところです。一般に瀬戸内海の沿岸は白砂青松の地に富んでいます。この海は上古以来交通の要路にあたり、数多の港津が発達し、現在神戸、大阪のほか、数個の開港場があります。

※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行

令和に見に行くなら

名称
瀬戸内海
かな
せとないかい
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
岡山県、香川県ほか
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

瀨戶內とも云ふ。本州、四國、九州の閒に介在し、紀淡、鳴門、豐豫、下關等の諸海峽に依つて太平洋及日本海に通ずる內海で、東西の長さ約四四〇粁、南北の幅五粁半乃至五五粁である。淡路島以東を大阪灣(和泉灘)と稱し、以西を播磨灘、備後灘、安藝灘、伊豫灘、周防灘等と呼ぶ。播磨灘から周防灘に至る地方は海岸屈曲多く、島嶼碁布し、一島未だ去らざるに一島來り、船客を慰ませることが多い。一般に瀨戶內海の沿岸は白砂靑松の地に富む。この海は上古以來交通の要路に當り、數多の港津が發達し、現今神戶、大阪の外、數個の開港場がある。

児島・宇野のみどころ