名島の檣石

名島の檣石[指定天然記念物]

昭和初期のガイド文

多々良村名島字城山、名島神社境内にあります。海浜に横たわった珪化木で、連なった9個の円柱形石片からなり、第三紀のかし属の木が化石となったものです。伝説によれば、神功皇后征韓の際に使用された帆柱の化石だといいます。

※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行

令和に見に行くなら

名称
名島の檣石
かな
なじまのほばしらいし
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
福岡県福岡市東区名島1 名島神社内
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

同多々良村名島字城山名島神社境內にある。海濱に橫はれる珪化木で、相連續せる九個の圓柱形石片より成り、第三紀のかし屬の材の化石せるものである。傳說によれば、神功皇后征韓の際に使用された帆柱の化石したものだと云ふ。

香椎・箱崎のみどころ