相島

相の島
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

筑前新宮駅の北2kmの新宮湊から北西海上約8km、定期船の便があります。

島は周囲8km、面積6.4km²弱の小島ですが、神功皇后の御征韓、豊公の外征の時は繋船場として栄えました。

島の周囲には奇勝奇岩が多く、花栗瀬(洞島)の大天然橋、鼻面半島の八窪、牟内の巨礫堤、巌窟観音付近の海崖などはその代表的なものです。

※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行

令和に見に行くなら

名称
相島
かな
あいのしま
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
福岡県糟屋郡新宮町相島
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

筑前新宮驛の北二粁の新宮湊から北西海上約八粁、定期船の便がある。

島は周圍八粁、面積六・四方粁除の小島であるが、神功皇后の御征韓、豐公の外征の時は繋船場として榮えた。

島の周圍には奇勝奇岩多く、花栗瀨(洞島)の大天然橋、鼻面半島の八窪、牟內の巨礫堤、巖窟觀音附近の海崖などはその著しいものである。

宗像・福津のみどころ