早鞆の瀬戸(関門海峡)

早鞆の瀨戶
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

和布刈神社の前面にあたります。九州と中国との間に位置し、瀬戸内海の西口にあたり、幅はわずかに約545m、潮流早く、交通上、軍事上の要地です。ここは太古陸地が連なり、下は洞門となっていたため穴門または長門といい、長門の国名の起りとなったと伝えられています。この海峡から洞海に至る地方およびその付近は要塞地帯です。

※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行

令和に見に行くなら

名称
早鞆の瀬戸(関門海峡)
かな
はやとものせと(かんもんかいきょう)
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
福岡県北九州市、山口県下関市
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

和布刈神社の前面に當る。九州と中國との閒に位し、瀨戶內海の西口に當り、幅僅に約五四五米、潮流早く、交通上、軍事上の要地である。こゝは太古陸地が連り、下は洞門となつて居たから穴門または長門と云ひ、長門の國名の起りをなしたと傳へられる。この海峽から洞海に至る地方及その附近は要塞地帶である。

門司のみどころ