門司ヶ関址

門司關址
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

門司駅の東北2km、和布刈神社に行く途中、旧門司のもと兵器製造所構内にあり、自動車の便があります。敷石8m²ほどのなかに摺鉢形の池があります。ここが門司関の旧跡で、昔は清水が湧出し、青苔蒼々としていたといいます。この地は中国に渡る最短の道であるため、関屋を設けて往来の人馬船舶を検視したものと伝えられています。門司関は文字ヶ関とも称して古来吟詠が多く、路傍に和歌を刻した碑石があります。

※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行

令和に見に行くなら

名称
門司ヶ関址
かな
もじがせきあと
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
福岡県北九州市門司区旧門司2-4
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

驛の東北二粁、和布刈神社に行く途中、舊門司のもと兵器製造所構內にあり、自動車の便がある。敷石八方米許の中に摺鉢形の池がある。こゝが門司關の舊跡で、昔は淸水湧出し、靑苔蒼々として居つたと云ふ。この地は中國に渡る最短の道であるから、關屋を設けて往來の人馬船舶を檢視したものと傳へられる。門司關は文字ケ關とも稱して古來吟詠が多く、路傍に和歌を刻せる碑石がある。

門司のみどころ