櫻井神社

櫻井神社
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

尼崎駅前南城内にあり、旧藩主桜井氏の祖を祀り、境内には桜の樹が多くあります。社宝の畠田守家作太刀一口は東京遊就館に出陳されています。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行

令和に見に行くなら

名称
櫻井神社
かな
さくらいじんじゃ
種別
見所・観光
状態
現存しない
備考
道路工事に伴い、昭和36年(1961年)に現在地へ移転しています。当時の場所にないということで「現存しない」としておきます。元の場所は詳細位置が不明です。

日本案内記原文

尼崎驛前南城內にあり、舊藩主櫻井氏の祖を祀り、境內に櫻樹が多い。社寶の畠田守家作太刀一口は東京遊就館に出陳されて居る。

尼崎・甲子園のみどころ