滑河観音(龍正院)

滑川觀音(龍正院)[天臺宗]
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

滑河駅の西南約1.5km、滑川町にあり自動車の便があります。慈覚大師の開基と伝えています。現在の観音堂は五間五面入母屋造銅板葺、江戸時代中期の元禄年間(1688~1704年)の建築で、観音菩薩を安置し、坂東三十三所観音のひとつとして知られています。仁王門は三間二面四注造茅葺、鎌倉時代の永仁6年(1298年)の建立で国宝に指定されていますが、かなり腐朽しています。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
滑河観音(龍正院)
かな
なめがわかんのん(りゅうしょういん)
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
千葉県成田市滑川1196
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

滑河驛の西南約一粁半、滑川町にあり自動車の便がある。慈覺大師の開基と傳へて居る。今の觀音堂は五閒五面入母屋造銅板葺、元祿年閒の建築で、觀音菩薩を安置し、坂東三十三所觀音の一として知られて居る。仁王門は三閒二面四注造茅葺、永仁六年の建立で國寶に指定されて居るが、甚しく腐朽して居る。

佐倉・成田のみどころ