日本水準原点

水準原點
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

市内電車桜田門下車、参謀本部陸地測量部前庭にあり、深さ10mの所から築いた煉瓦積みの基礎上の台石に、水晶製尺度をはめ込んであり、そのゼロ分画の位置を、東京湾内隅田川河口霊岸島水準点から精密水準測量によって導き、東京湾の中等海水面(平均海面)からの高さ24.5mに一致させたものです。その設立は明治24年(1891年)で、本州、四国、九州、北海道における各地の高さは、この水準原点を基準として起算しています。なお東京湾の中等海水面は明治6年(1873年)から明治12年(1879年)までの期間、霊岸島の量潮標で実施した量潮観測の結果決定したもので、これをゼロとする基準から霊岸島水準点の高さを決定しています。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
日本水準原点
かな
にほんすいじゅんげんてん
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
東京都千代田区永田町1-1
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

市內電車櫻田門下車、參謀本部陸地測量部前庭にあり、深さ一〇米の所より築きたる煉瓦積基礎上の臺石に、水晶製尺度を嵌入し、その零分畫の位置を、東京灣內隅田川河口靈岸島水準點より精密水準測量にて導き、東京灣の中等海水面からの眞高二四米五に一致せしめたものである。その設立は明治二十四年で、本州、四國、九州、北海道に於ける各地の眞高は、この水準原點を基準とし起算して居る。因に云ふ東京灣の中等海水面は明治六年から十二年までの期閒に於て、靈岸島の量潮標で實施した量潮觀測の結果決定したもので、これを零とする基準から靈岸島水準點の眞高を決定したのである。

麹町・赤坂・原宿のみどころ