奥津渓甌穴群
大釣甌穴
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
奥津温泉中のひとつである大釣温泉付近、名勝奥津渓中にあります。奥津川の河底およびその沿岸花崗岩地帯に発達し、その数9個、直径1m以上に達し、最も大きいものは東西4.55m、南北3.57m、深さ2.12mあります。転石は卵形となり長径1.82m、短径1.06mあります。
※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 奥津渓甌穴群
- かな
- おくつけいおうけつぐん
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町奥津
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
奧津溫泉中の一なる大釣溫泉附近、名勝奧津溪中にある。奧津川の河底及その沿岸花崗岩地帶に發達し、その數九個、徑一米以上に達し、最も大きいものは東西四米五五、南北三米五七、深さ二米一二ある。轉石は卵形をなし長徑一米八二、短徑一米〇六ある。