奥津渓
奧津溪[指定名勝]
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
奥津温泉中のひとつである大釣付近の渓谷美です。
吉井川の上流奥津川の奔流する花崗岩の峡谷で、石床の高低屈曲にしがたい、急流や滝となっています。天狗岩、女窟、琴淵、臼淵、鮎返瀑、井字瀑、石割桜、般若寺の太子堂を八勝として数えています。峡谷一帯は石南、躑躅、紅葉の美があり、カジカ、ホトトギスも多く、錦川の名があります。
※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 奥津渓
- かな
- おくつけい
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町奥津
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
奧津溫泉中の一なる大釣附近の溪谷美である。
吉井川の上流奧津川の奔流する花崗岩の峽谷で、岩牀の高低屈曲に隨ひ、湍をなし瀑をなして居る。天狗岩、女窟、琴淵、臼淵、鮎返瀑、井字瀑、石割櫻、般若寺の太子堂を八勝として算へて居る。峽谷一帶は石南、躑躅、紅葉の美あり、河鹿、杜鵑も多く、錦川の名がある。