石清尾山古墳群

石淸尾山積石塚
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

高松駅の西南3km、高徳線栗林駅の西2kmにある石清尾山丘陵上に群集し、石塊をもって築造された積石塚(ケールン)で数十基を数え、栗林公園に近い峰上にあるのを稲荷山姫塚と呼び、ここから西に石船塚、鏡塚、北大塚、姫塚、猫塚等と称されるものを主要のものとし、他は小墳です。墳型は円形、前方後円形ですが、鏡塚、猫塚等は全国的に珍しい双方中円形とも呼ばれるべき墳型をし、この他方型のものがあります。多くは石棺、石室を内部に持ち、史蹟に指定された石船塚などは内部に石枕を造り付けた刳抜石棺が墳上に露出していて、猫塚には墳中に数個の小石室を持ち、出土品として知られたものに漢鏡、石釧、銅製短剣、筒形銅器、銅鏃、その他の鉄器類、素焼壺等があり、いずれも東京帝室博物館に収蔵されています。

※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行

令和に見に行くなら

名称
石清尾山古墳群
かな
いわせおやまこふんぐん
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
香川県高松市宮脇町2
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

驛の西南三粁、高德線栗林驛の西二粁にある石淸尾山丘陵上に群集し、石塊を以て築造せられた積石塚(ケールン)で數十基を算し、栗林公園に近い峯上にあるのを稻荷山姬塚と呼び、これより西方に石船塚、鏡塚、北大塚、姬塚、猫塚等と稱されるものを主要のものとし、他は小墳である。墳型は圓形、前方後圓形であるが、鏡塚、猫塚等は全國的に珍らしい雙方中圓形とも呼ばるべき墳型をなし、この他方型のものがある。多くは石棺、石室を內部に有し、史蹟に指定された石船塚の如きは內部に石枕を造付けた刳拔石棺が墳上に暴露して存し、猫塚には墳中に數個の小石室を有し、出土品として知られたものに漢鏡、石釧、銅製短劍、筒形銅器、銅鏃、その他の鐵器類、素燒壺等があり、何れも東京帝室博物館に收藏されて居る。

高松のみどころ