音戸の瀬戸

隱戶瀨戶
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

呉市警固屋町と倉梯島音戸町との間にある海峡をいい、広島湾東南の要路です。往昔平満盛が地峡を開鑿して、はじめて船舶が通れるようになったと伝え、海峡中に清盛の供養塔と称される宝篋印石塔婆が1基があります。この海峡は潮流が急です。

※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行

令和に見に行くなら

名称
音戸の瀬戸
かな
おんどのせと
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
広島県呉市
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

吳市警固屋町と倉梯島音戶町との閒にある海峽を云ひ、廣島灣東南の要路である。往昔平滿盛が地峽を開鑿して、始めて船舶を通ずるに至つたと傳へ、海峽中に淸盛の供養塔と稱される寶篋印石塔婆が一基ある。この海峽は潮流が急である。

呉のみどころ