検見川送信所

檢見川送信所
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

幕張駅の東南1.5km、京成電車検見川停留場の南0.5km、検見川町広原にあり、東京無線電信局に属し、空中線用鉄塔は高さ90mのもの6基、75mのもの3基、30m自立式のもの2基あり、これに4組の空中線を架設し、外に短波長用空中線数組を備えています。局舎には送信機7台を備え、主として植民地との間に通信を行い、東京無線電信局から直接にここに備えた継電器を動作させ、自動的に空中線から電波を発射し、同時に7か所への送信をしています。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
検見川送信所
かな
けみがわそうしんじょ
種別
見所・観光
状態
現存しない
備考
昭和54年(1979年)に廃止されていますが、建物は現在も残されています。

日本案内記原文

幕張驛の東南方一粁半、京成電車檢見川停留場の南方半粁、檢見川町廣原にあり、東京無線電信局に屬し、空中線用鐵塔は高さ九〇米のもの六基、七五米のもの三基、三〇米自立式のもの二基あり、これに四組の空中線を架設し、外に短波長用空中線數組を備ふ。局舍には送信機七臺を備へ、主として植民地との閒に通信を行ひ、東京無線電信局より直接にこゝに備ふる繼電器を働作して、自動的に空中線より電波を發射し、同時に七個處への送信をなす。

千葉・幕張のみどころ