八ッ橋織

八橋織
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

元禄頃の伊達風俗に由来するものです。織模様は七五三の方形を組合せて、これに松島の風景などを織出した練絹物で、極めて優美、特に裏地、帯揚、手巾など婦人用のものに供されます。

※底本:『日本案内記 東北篇(初版)』昭和4年(1929年)発行

令和に見に行くなら

名称
八ッ橋織
かな
やつはしおり
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
備考
現在は合資会社仙台平でのみ生産しています。
住所
宮城県仙台市太白区根岸町15-5
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

元祿頃の伊達風俗に由來するものである。織模樣は七五三の方形を組合せて、これに松島の風景などを織出した練絹物で、極めて優美、特に裏地、帶揚、手巾など婦人用のものに供せられる。

仙台のみどころ