佐賀・唐津
佐賀・唐津のエリア一覧
佐賀・唐津ガイド
長崎本線は鳥栖駅から西へ向かい、筑後平野の田園地帯を通り、中原駅、神埼駅、伊賀屋駅を経由して佐賀駅に至ります。
佐賀駅からさらに西へ向かうと鍋島駅を過ぎ、久保田駅に到着します。ここで唐津線が北へ分岐します。
【唐津線】唐津線は久保田駅から北へ分岐し、唐津炭田地域を縦断して唐津港へ至る運炭線です。その延長は42.5kmです。久保田駅を出ると北に進み小城駅に到着し、西へ向かって東多久駅、多久駅、厳木駅、岩屋駅、相知駅を経由します。山本駅では岸岳へ至る短い支線が西南に分岐し、東唐津駅を経由して博多へ通じる北九州鉄道はここから東北へ進んでいます。山本駅からは松浦川の流れを車窓の右側に間近に眺めながら北進し、鬼塚駅を経て唐津駅に至り、西唐津駅へと続きます。
本線に戻り、久保田駅から西へ向かうと牛津駅を通り、肥前山口駅に到着します。ここで佐世保線が西北へ分岐し、本線は南へ折れ、有明海に沿って諫早駅へ向かいます。本項では便宜上、肥前山口駅から佐世保線について記述します。
【佐世保線】佐世保線は長崎本線の肥前山口駅から分岐し、佐世保駅に至る路線で、延長は48.8kmです。肥前山口駅を出て西へ進むと大町駅、北方駅、高橋駅、武雄駅を経て山間部に入り、三間坂駅を出ると佐賀県から長崎県へ進みます。この間にトンネルを通過し、有田焼の産地として知られる上有田駅に到着します。上有田駅の次は有田駅で、ここから伊万里線が北に分岐しています。伊万里線は伊万里駅を経て伊万里湾の西岸を北へ進み、平戸の対岸にある日の浦を通り、最終的に本線の終点である佐世保駅へ接続する予定です。
有田駅からは西南に進み、三河内駅を通り早岐駅に到着します。ここで大村線が分岐し、南へ向かって諫早駅へ続いています。この沿線では、ほぼ大村湾に沿って線路が走るため、車窓からその美しい景観を楽しむことができます。
早岐駅から北へ向かい、日宇駅を通り、最終的に佐世保駅に到着します。