伊太祁曽神社

伊太祁曾神社
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

和歌山鉄道山東駅の南200m、西山東村伊太祁曽にあります。祭神大屋毘古命は素盞鳴命の御子で、多くの樹木の種子を持って天降られました。社境は常盤山を背負って広く、木の神にふさわしく種々の老木が鬱蒼と繁っています。

旧正月15日の卯杖祭および旧6月晦日の夏越祭(わくぐり祭)は有名です。例祭は10月15日。なお紀伊国はもと木の国と記し、この神をここに祭祀し奉ってあるから名づけたものといいます。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行

令和に見に行くなら

名称
伊太祁曽神社
かな
いたきそじんじゃ
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

和歌山鐵道山東驛の南二〇〇米、西山東村伊太祈曾にある。祭神大屋毘古命は素盞鳴命の御子で、多くの樹木の種子を持つて天降られた。社境は常盤山を負うて廣く、木の神にふさはしく種々の老木が鬱蒼と繁つて居る。

舊正月十五日の卯杖祭及舊六月晦日の夏越祭(わくぐり祭)は有名である。例祭十月十五日。尙紀伊國はもと木の國と記し、この神をこゝに祭祀し奉つてあるから名づけたものと云ふ。

東和歌山・紀三井寺のみどころ