日本橋

日本橋
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

市内電車日本橋停留場の北にあり、安土桃山時代の慶長8年(1603年)に初めて架けられたもので、翌年この橋詰が国内里程の元標と定められました。現在のものは明治44年(1911年)の架け替えで、橋名は徳川慶喜の揮毫に由来します。今の橋の中央に全国里程元標があります。ここを起点として市内を通る国道は次の5線です。

  • 東海道 銀座通を経て品川に至る。
  • 中山道 神田昌平橋、本郷追分、巣鴨を経て板橋に至る。
  • 奥羽街道 大伝馬町、浅草橋、花川戸を経て千住に至る。
  • 千葉街道 日本橋区元柳町で奥羽街道から分かれ、両国橋、相生町、竪川通を経て市川に至る。
  • 甲州街道 呉服町から丸ノ内に出て、外濠に沿って、半蔵門から麹町通を経て新宿に至る。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
日本橋
かな
にほんばし
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
東京都中央区日本橋
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

市內電車日本橋停留場の北にあり、慶長八年の創架で、翌年この橋詰が國內里程の元標と定められた。現今のものは明治四十四年の架替で橋名は德川慶喜の揮毫に成る。今の橋の中央に全國里程元標がある。こゝを起點として市內を通ずる國道は次の五線である。

  • 東海道 銀座通を經て品川に至る。
  • 中山道 神田昌平橋、本鄕追分、巢鴨を經て板橋に至る。
  • 奧羽街道 大傳馬町、淺草橋、花川戶を經て千住に至る。
  • 千葉街道 日本橋區元柳町にて奧羽街道から岐れ、兩國橋、相生町、竪川通を經て市川に至る。
  • 甲州街道 吳服町から丸ノ內に出で、外濠に沿ひ、半藏門から麹町通を經て新宿に至る。

丸ノ内・日本橋・京橋のみどころ