三次社倉

社倉建造物
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

芸備鉄道三次駅の北1.5km、三次町にあり、頼杏坪が朱子の社倉法にならって備荒儲蓄のため設けた倉庫で、江戸時代後期には藩内到るところに設けられましたが、現存するものとしては全国唯一です。建物は現在かなり朽ちています。

※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行

令和に見に行くなら

名称
三次社倉
かな
みよししゃそう
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
広島県三次市三次町1828-2
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

同三次驛の北一粁半、三次町にあり、賴杏坪が朱子の社倉法に倣つて備荒儲蓄のため設けた倉庫で、江戶時代後期には藩內到る所に設けられたが、現存するものとしては全國唯一である。建物は現在可成り朽ちて居る。

三次・庄原のみどころ