龍神温泉

龍神溫泉
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

南部駅の東北約44km、自動車の便があります。安珍清姫の伝説で名高い日高川の上流、裏紀州山脈の高峰を周囲に巡らした山郷情趣豊かな温泉場です。温泉の発見は役小角で、その後弘法大師巡錫の時浴場を開かれたと伝え、江戸時代には藩主徳川氏の保護を受けていました。

温泉は日高川に面した洞窟中から湧出し、清澄玉のような炭酸泉で温度45度、胃腸病、婦人病、皮膚病、痔疾、神経衰弱、糖尿病等に効くといい、特に肌を細やかにし色を白くするというので美容温泉と誇っています。付近には温泉寺、竜王石、曼陀羅滝など弘法大師に関する遺跡があり、維新史跡の天誅倉などがあります。旅館はえびす屋、上御殿、下御殿ほか6軒。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行
龍神温泉

令和に見に行くなら

名称
龍神温泉
かな
りゅうじんおんせん
種別
温泉
状態
現存し見学できる
住所
和歌山県田辺市龍神村龍神
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

南部驛の東北約四四粁、自動車の便がある。安珍淸姬の傳說で名高い日高川の上流、裏紀州山脈の高峰を四圍に繞した山鄕情趣豐かなる溫泉場である。溫泉の發見は役小角で、その後弘法大師巡錫の時浴場を開かれたと傳へ、江戶時代には藩主德川氏の保護を受けて居た。|

溫泉は日高川に面した洞窟中より湧出し、淸澄玉の如き炭酸泉で溫度四十五度、胃腸病婦人病、皮膚病、痔疾、神經衰弱、糖尿病等に效くと云ひ、特に肌を細にし色を白くすると云ふので美容溫泉と誇つて居る。附近には溫泉寺、龍王石、曼陀羅瀧など弘法大師に關する遺蹟があり、維新史蹟の天誅倉などがある。旅館えびす屋、上御殿、下御殿外六軒。

みなべのみどころ