アビ渡来群游海面
あび渡來群游海面[指定天然記念物]
昭和初期のガイド文
忠海駅の西南30km、豊浜村斎島付近の海面です。アビはイカリ鳥あるいは平家たおしと呼ばれる水鳥で、毎年渡来して波上に群游し、群集するイカナゴを好餌としてこれを追います。同時に海底近くにはイカナゴを好餌とする産卵期前のタイが群がってきます。漁夫はアビの群游するところを目標として多数の漁船を乗廻し、イカナゴ、タイを捕獲するものです。この偉観は毎年3月下旬(春分)から5月初旬(八十八夜)に至る間で見られます。イカリ漁場は怒り網代あるいは鳥付網代ともいい、斎島に1か所、豊島の二窓に1か所、大浜に馬乗およびススメの2か所があります。
※底本:『日本案内記 中国・四国篇(初版)』昭和9年(1934年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- アビ渡来群游海面
- かな
- あびとらいぐんゆうかいめん
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 広島県呉市豊浜町
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
忠海驛の西南三〇粁、豐濱村齋島附近の海面である。あびはいかり鳥或は平家たふしと呼ばれる水禽で、每年渡來して波上に群游し、群集するいかなごを好餌としてこれを追ふ。同時に海底近くにはいかなごを好餌とする產卵期前の鯛が群り來る。漁夫はあびの群游するところを目標として多數の漁船を乘廻し、いかなご、鯛を捕獲するのである。この偉觀は每年三月下旬(春分)から五月初旬(八十八夜)に至る閒に見られる。いかり漁場は怒り網代或は鳥附網代とも云ひ、齋島に一ケ所、豐島の二窓に一ケ所、大濱に馬乘及スヽメの二ケ所ある。