市比野温泉
樋脇溫泉
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
樋脇駅の東南4km、自動車の便があります。山間の平野に位置し、はるかに牟田池山を望み、後ろに指月山を背負っています。無色透明の単純泉でリウマチ、湿疹、神経病、婦人病などに効くといいます。旅館は菊翠、緑屋、玉屋、飛瀑荘ほか数軒。
※底本:『日本案内記 九州篇(六版)』昭和13年(1938年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 市比野温泉
- かな
- いちひのおんせん
- 種別
- 温泉
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
樋脇驛の東南四粁、自動車の便がある。市比野溫泉とも云ひ、山閒の平野に位し、遙に牟田池山を望み、後に指月山を負うて居る。無色透明の單純泉でリウマチス、濕疹、神經病、婦人病などに效くと云ふ。旅館 菊翠、綠屋、玉屋、飛瀑莊他數軒。