大歳御祖神社
大歲御祖神社[國幣小社]
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
浅間神社の境内にあり、社殿は楼門、拝殿および本殿を備え、江戸時代の再建です。なお浅間神社の後方の賤機山上には麓山神社があります。同じく江戸末期の建築です。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 大歳御祖神社
- かな
- おおとしみおやじんじゃ
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
淺閒神社の境內にあり、社殿は樓門、拜殿及本殿を具備し、江戶時代の再建である。尙淺閒神社の後方賤機山上には麓山神社がある。同じく江戶末期の建築である。