大日本炭鉱高萩坑
大日本炭礦高萩坑
昭和初期のガイド文
高萩駅の西4.4km、松原町内にあります。第三紀層の砂岩、砂質頁岩、頁岩の互層となった間にある石炭層から採掘するもので、炭層はほぼ南北に走り、西から東へ16度の傾斜をしています。開口は斜坑により坑口から14度の下り勾配200mで著炭し、それからは傾斜に沿って掘進します。産出の石炭は黒褐色で光沢に富み、扁平または多角柱状に割れます。発熱量が多く、発煙が少ないので賞用されます。鉱夫800名。年産粉炭7万トン、切込炭2万トン、その他1万トン、総価額94万円におよびます。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 大日本炭鉱高萩坑
- かな
- だいにほんたんこうたかはぎこう
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存しない
- 備考
- 詳細位置が不明です。
日本案内記原文
驛の西方四粁四、松原町內にあり。第三紀層の砂岩、砂質頁岩、頁岩の互層せる閒に夾在する石炭層から採掘するもので、炭層はほゞ南北に走り、西から東へ一六度の傾斜をして居る。開口は斜坑により坑口から一四度の下り勾配二〇〇米で著炭し、それからは傾斜に沿うて掘進する。產出の石炭は黑褐色で光澤に富み、扁平または多角柱狀に割れる。發熱量が多く、發煙が少いので賞用される。鑛夫八百名。年產粉炭七萬瓲、切込炭二萬瓲、その他一萬瓲、總價額九十四萬圓に及ぶ。