清水市

淸水市

昭和初期のガイド文

江尻、入江、清水を連ねる市街で、東には三保の砂嘴が長く突出し、風波を遮り、港内は水深く、安全の錨地として開港場となり、製茶の輸出が盛んに行われていて市況は活発です。人口は約3万におよびます。市の内外には竜華寺、鉄舟寺、三保の松原、清水次郎長の宅跡およびその墓などがあります。旅館は常盤ホテル、朝陽館。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行

令和に見に行くなら

名称
清水市
かな
しずみし
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
備考
静岡市と合併し、静岡市清水区となっています。
住所
静岡県静岡市清水区
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

江尻、入江、淸水を連ぬる市街で、東方には三保の砂嘴長く突出し、風波を遮り、港內水深く、安全の錨地として開港場となり、製茶の輸出盛に行はれ市況活發である。人口約三萬に及ぶ。市の內外には龍華寺、鐵舟寺、三保松原、淸水次郞長の宅址及びその墓などがある。旅館 常盤ホテル、朝陽館。

清水のみどころ