大杉神社
大杉神社
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
郡駅の北約10km、茨城県稲敷郡阿波村にあり、途中乗換で自動車の便があります。現在の社殿は江戸時代後期の文化年中(1804~1818年)に建築された権現造で大物主命を祀り、その瑞垣には二十四孝を現した透彫があります。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 大杉神社
- かな
- おおすぎじんじゃ
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 茨城県稲敷市阿波958
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
郡驛の北約一〇粁、茨城縣稻敷郡阿波村にあり、途中乘換にて自動車の便がある。今の社殿は文化年中に建築された權現造で大物主命を祀り、その瑞垣には二十四孝を現はした透彫がある。